2022年9月13日
同志社大学、第10回サイエンスコミュニケーター養成副専攻講演会 10月開催
同志社大学は、第10回サイエンスコミュニケーター養成副専攻講演会「生き物を伝える人びと」を10月1日に開催する。
シンポジウムでは、各々の立場から生き物のことを伝え続けている専門家が一堂に会し、今の時代に何を思い、どんな課題を感じているのか、そして生き物たちと人間社会を繋ぎ続けていくためには何が必要なのかを、ディスカッションする。
参加は無料、会場参加の他、Zoomウェビナーでも参加できる。
開催概要
開催日時:10月1日(土)14:00~17:00
開催場所:同志社大学今出川キャンパス ・オンライン(Zoomウェビナー)
会場定員:事前申込順 先着130名
入場料:無料/要事前申込
登壇者:
京都市動物園(生き物・学び・研究センター長) 田中 正之 氏
京都水族館(副館長・展示飼育チーム長) 河﨑 誠記 氏
京都府立植物園(技術課専門幹) 津田 桂子 氏
京都市青少年科学センター(指導課長) 手塚 仁 氏
嵯峨美術大学 芸術学部教授 池田 泰子 氏
NHK(「ダーウィンが来た!」制作統括) 足立 泰啓 氏
モデレーター:桝 太一 氏(同志社大学 ハリス理化学研究所助教)
申込締切:9月25日(日)24時
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)