2022年9月29日
データサイエンス教材「datamix college」、全国14の専門学校が導入
データミックスは28日、同社の大学・専門学校向けデータサイエンス教材セット「datamix college」(データミックスカレッジ)が、全国14校の専門学校で導入されたと発表した。
同社は2017年から、大手企業を中心に毎年2000人以上のビジネスパーソンを対象に、データサイエンス教育を実施。社会人向けのスクールも開講し、これまで1000人以上の入学者を集め、卒業生のうち65%以上がデータサイエンスに関連する業務に従事している。
「datamix college」は、これまで蓄積してきたビジネスパーソン向けのデータサイエンスの教育ノウハウを、大学生・専門学校生向けに発展させて作成したもので、今年4月から配布を開始。9月現在、全国14校の専門学校が導入し、講義教材や補助教材、夏休みの自習教材として利用している。同社では、2025年までに全国100校への導入を目指している。
「datamix college」は、数学に苦手意識がある学生でも学べるように2部構成のカリキュラムを設計。
第1部「Excelでできる!みんなのためのデータサイエンス」は、データサイエンティストを目指す学生だけでなく、今後社会で必要になるデータリテラシーを身につけるための教材。
第2部「未来のデータサイエンティストのための統計学実践講座」は、より専門的にデータサイエンスを学ぶ学生のために統計解析ソフト「R」を使いながら、最終的には統計モデルを自ら作成できるようになるための講座。
四則演算の理解と一部中学で学ぶ数学の知識(累乗や平方根など)があれば学べるように設計されており、数式の代わりに、Excelで実際にデータに触れながら統計学やデータサイエンスのコンセプトを学ぶことができる。
いくつかの教材は無料提供だが、導入初年度だけ質問対応費用として10万円(税抜)が必要。翌期以降は任意。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)