2022年10月24日
青山ビジネススクール、履修証明プログラム「サステナビリティ・マネジメント講座」1月開講
青山ビジネススクール(青山学院大学国際マネジメント研究科:ABS)は、サステナビリティを織り込んだ企業戦略や事業計画の立案の策定ができるエキスパートやオフィサーの養成を目的とした履修証明プログラム「サステナビリティ・マネジメント講座」を、2023年1月21日~3月18日の期間に全41回開講する。
同講座は、企業が取り組むべきサステナビリティとは何か、なぜサステナビリティに企業は取り組まなければならないかという本質的な議論を基に、昨今のサステナビリティに関する潮流、タクソノミー、ガイドライン、規制や規格などを理解しながら、サステナビリティを織り込んだ企業戦略や事業計画の立案の策定が可能なエキスパートおよびオフィサーの養成を行う。
講義では、各分野の専門家に実務での適用事例などを交えながら、サステナビリティを自社で応用するために、グループ・ディスカッションをほぼ毎回実施。
また、経営に関する各分野(経営戦略、ファイナンス&会計、マーケティング、オペレーションズ・マネジメント、組織論)の専門知識がある同研究科の専任教員も講義を行う。
受講生は、ケースメソッドを利用した議論に加え、最近の学術研究の知見なども取り入れながら、科学的にサステナビリティを実践するための知識とスキルが身に付けられる。
サステナビリティに関する規制、ガイドライン、規格などは、時々刻々と変遷をし、新しいイニシアチブも次々と出てきており、そのような時代の潮流を理解することも念頭に置いて、プログラムが構築されている。
サステナビリティへの対応を求められている部門に勤める人、将来サステナビリティ・オフィサーとしての活躍を希望している人、サステナビリティに対する理解を深め、企業の持続的な成長のために必要な経営戦略立案や新規事業開発を行いたい人に向けた実践的で学術的なプログラムになっている。
開講概要
開講期間:2023年1月21日(土)~3月18日(土)全41回
開講場所:青山学院大学・青山キャンパス[東京都渋谷区渋谷4-4-25]
受講対象者:サステナビリティの専門家を目指す企業人
講師:「青山ビジネススクール」の専任教員及び外部講師
受講方法:書類審査による選抜
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)