2022年10月24日
青山ビジネススクール、履修証明プログラム「サステナビリティ・マネジメント講座」1月開講
青山ビジネススクール(青山学院大学国際マネジメント研究科:ABS)は、サステナビリティを織り込んだ企業戦略や事業計画の立案の策定ができるエキスパートやオフィサーの養成を目的とした履修証明プログラム「サステナビリティ・マネジメント講座」を、2023年1月21日~3月18日の期間に全41回開講する。
同講座は、企業が取り組むべきサステナビリティとは何か、なぜサステナビリティに企業は取り組まなければならないかという本質的な議論を基に、昨今のサステナビリティに関する潮流、タクソノミー、ガイドライン、規制や規格などを理解しながら、サステナビリティを織り込んだ企業戦略や事業計画の立案の策定が可能なエキスパートおよびオフィサーの養成を行う。
講義では、各分野の専門家に実務での適用事例などを交えながら、サステナビリティを自社で応用するために、グループ・ディスカッションをほぼ毎回実施。
また、経営に関する各分野(経営戦略、ファイナンス&会計、マーケティング、オペレーションズ・マネジメント、組織論)の専門知識がある同研究科の専任教員も講義を行う。
受講生は、ケースメソッドを利用した議論に加え、最近の学術研究の知見なども取り入れながら、科学的にサステナビリティを実践するための知識とスキルが身に付けられる。
サステナビリティに関する規制、ガイドライン、規格などは、時々刻々と変遷をし、新しいイニシアチブも次々と出てきており、そのような時代の潮流を理解することも念頭に置いて、プログラムが構築されている。
サステナビリティへの対応を求められている部門に勤める人、将来サステナビリティ・オフィサーとしての活躍を希望している人、サステナビリティに対する理解を深め、企業の持続的な成長のために必要な経営戦略立案や新規事業開発を行いたい人に向けた実践的で学術的なプログラムになっている。
開講概要
開講期間:2023年1月21日(土)~3月18日(土)全41回
開講場所:青山学院大学・青山キャンパス[東京都渋谷区渋谷4-4-25]
受講対象者:サステナビリティの専門家を目指す企業人
講師:「青山ビジネススクール」の専任教員及び外部講師
受講方法:書類審査による選抜
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)