- トップ
- STEM・プログラミング
- やる気スイッチ、東京・中央区立の小学校で「プログラミング出張授業」実施
2022年11月22日
やる気スイッチ、東京・中央区立の小学校で「プログラミング出張授業」実施
やる気スイッチグループは21日、Preferred Networksとともに、東京都中央区立城東小学校で実施した、「プログラミング教育の出張授業」の模様を公表した。
同授業は、両社が展開しているプログラミング教育「HALLO」の初の出張授業として、11月14日に実施。城東小学校は、東京・中央区の理数パイロット校にも指定されており、今年、東京ミッドタウン八重洲内に移転したばかり。
当日は、同校3年生約30人と校長や教員に対して、全国700校以上の教室を展開しプログラミング教育を拡大させている「HALLO」の独自カリキュラムを実施。生徒も教員も一緒になって試行錯誤しながらプログラミングに取り組んだ。
授業では、「HALLO」のプログラミング教材「Playgram」(プレイグラム)の中でも、プログラミングの基礎知識が身につく「ミッションモード」に挑戦。
最初は「難しい」と頭を悩ませながら取り組んでいた生徒たちも、徐々に「どういう意味か分かった」、「(ミッションをクリアできて)嬉しい」と集中して次々プログラミングを進めていく様子が見られた。制限時間内でより多くの問題を解く「タイムアタック」でも、生徒の半数以上が1回目のスコアを2回目で上回る急成長を見せた。
2回目を教員との対決にしたことで、教員がライバルとなり本気で競うことで生徒のやる気スイッチも入り、教員より高スコアを獲得する生徒も現れた。
また、生徒が担任の教諭に「こんなやり方もあるよ」と別のやり方を教える姿も見られ、生徒と教員の垣根を超えて、プログラミング的思考を学ぶ様子が印象的だったという。
終盤には、2時間の授業の感想発表が行われ、生徒からは「授業前はプログラミングは難しそうで嫌だなと思っていたが、やってみたら分かりやすく楽しかった。少しプログラミングが好きになった」などの意見が挙がった。
2020年に誕生した「HALLO」では、自宅学習・教室でのコーチングによる指導・成果発表を繰り返し、小さな成功体験を積み重ねながら学びが続く学習サイクルを築く。また、プログラミング学習を通じてプログラミングの技術や才能を伸ばすだけでなく、課題発見力や課題解決力、思考力といった21世紀に必要とされるスキルも育む。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)