2022年11月25日
AIを活用した評価ツール「Ai GROW」、香川・大手前高松中高校が導入
Institution for a Global Society(IGS)は24日、「見えない学力」(思考力・表現力・判断力など)をAIを活用して客観的に可視化する、同社の評価ツール「Ai GROW」(アイ・グロー)が、香川県で初めて大手前高松中学・高校に有償導入されたと発表した。
「Ai GROW」は、知識を問う従来のテストでは評価が難しい「資質・能力」を、潜在的な性格を測る心理学の手法や、AIを活用した公正な相互評価などを通して、25種類もの「見えない学力」を可視化する評価ツール。2019年4月にリリースされ、国内外250校以上(38都道府県)の小中高校に導入されている。
年に何回受検しても料金が変わらず、能力を定期的に測定でき、測定した能力のデータを活用して、「どのような教育活動が、どのような能力育成に貢献したのか」を効果検証できる。例えば、文化祭の前後に「Ai GROW」を受検することで、生徒が文化祭を通して具体的にどのような能力を伸ばしたのかを可視化できる。
同校は、これまでも「見えない学力」と呼ばれる、思考力・表現力・判断力などの能力の育成に力を入れており、様々な教育活動を展開。また、自己評価を中心としたテストで「見えない学力」の評価を行ってきた。
今回、「相互評価」を行う「Ai GROW」と掛け合わせることで、教育効果の可視化・検証の質の向上を目指すほか、各生徒の能力育成や強みが可視化されることで、教員が客観的なエビデンスの元、指導要録や調査書を書くことができるようになる。
将来的には、これらの教育データを、模試や定期テスト、入試結果と掛け合わせて分析することで、どのような教育活動が生徒の成長に寄与するかの科学的分析に応用することも視野に入れている。同校では、高校2年生が11月30日に、「Ai GROW」を受検する予定。
関連URL
最新ニュース
- データサイエンティスト協会、大学生向け「データサイエンティスト」調査結果を発表(2025年4月15日)
- ZIAI、熊本市で親が抱える子育て不安に寄り添う”傾聴AI”が満足度97%を記録(2025年4月15日)
- 岡山大学、「令和7年度岡山大学職員採用試験(社会人経験者特別選考)」発表(2025年4月15日)
- ZEN大学、第一期生3380名が入学(2025年4月15日)
- Aicho Japan、仙台デザイン&テクノロジー専門学校と共同で新入生向け特別授業を実施(2025年4月15日)
- RePlayce、通信制高校サポート校「HR高等学院」1期生71人の入学式を実施(2025年4月15日)
- 日本財団ドワンゴ学園、「AI活用奨励制度」第1期メンバーの募集を開始(2025年4月15日)
- 国立高等専門学校機構、高知高専で「K-SECトップオブトップス講習会2024」実施(2025年4月15日)
- 統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦-予測・発見・創造-」5月開催(2025年4月15日)
- 学習塾業界向け「Googleクチコミから読み解く!新規入塾生獲得のヒントとは?」24日 開催(2025年4月15日)