- トップ
- 企業・教材・サービス
- COMPUS、「2022年版 長期・有給インターンシップカオスマップ」を公開
2022年12月1日
COMPUS、「2022年版 長期・有給インターンシップカオスマップ」を公開
COMPUSは11月29日、長期・有給インターンシップに関するサービスについてまとめた「2022年版 長期・有給インターンシップカオスマップ」を公開した。
それによると、2022年は新型コロナの影響で、フルリモート・オンラインでの求人が増加している傾向にある。
背景には、コロナ禍で学生が授業をリモートで受けるようになったことでオンラインに慣れていることや、企業もリモート勤務などの普及からオンラインで学生を雇うことに懸念が少なくなったことが考えられる。
その一方で、フルリモートならではの悩みが学生・企業側双方に生じていることも想像できるという。
また、これまでは、長期インターンシップを受け入れている企業の大半は東京都内に位置しており、「長期インターンをするなら東京に行く」という一定の流れが存在していた。
だが近年、地域特化のサービスが増加している傾向にあり、着実に今自分が住んでいるエリアで長期インターンシップを探し・働くことが可能になってきている。
今までの長期インターンシップの位置付けとしては、就活やそれに伴う「ガクチカ作り」として捉えられることも多く、3~4年生の参加率が高い傾向にあった。
就活の早期化・長期インターンシップ自体の知名度向上などから、キャリアを考えるという意味でも、アルバイトの代わりにするという意味でも、大学1~2年生から長期インターンシップに参加する学生が増加している。
さらには、求人サイトだけではなく、キャリア支援・スキルアップの教育機関系サービスも増加傾向にある。
長期インターンシップ参加前に講座に参加することは、採用率を高めるだけでなく、より実践的な長期インターンシップに挑戦することを後押ししたり、採用後の職種ミスマッチをなくす役割を担っていると考えることができる。
長期インターンシップで入社することのできる企業が増えている今、「どう企業を選ぶか」という観点が大きくなっていることが予想され、その結果としてクチコミサイトが開設されている。
また、長期インターンシップをより開かれた存在にする・リアルを伝えるということを目指したインタビューサイトも増加しており、長期インターンシップの制度そのものも、特定の企業での長期インターンシップについても、よりクリアに見えるようになってきているという。
関連URL
最新ニュース
- 横浜DIGITAL窓口、教材「遊びの天才になろう!工作×プログラミングワークショップ」を公開(2024年11月5日)
- 日本リスキリングコンソーシアムと経済同友会、リスキリング先進企業の社内向けトレーニングを公開(2024年11月5日)
- 日本漢字能力検定協会、2024年「今年の漢字」募集開始(2024年11月5日)
- 摂南大学、ゲーム×防災意識向上 小学生向けイベント「AR防災まちあるき」を開催(2024年11月5日)
- アンカー、「第5回 大学生による中高生のためのSDGs/サスティナビリティアワード」作品募集(2024年11月5日)
- ストリートスマート、11月のGoogle認定教育者 資格取得支援セミナーの予定を公開(2024年11月5日)
- iU情報経営イノベーション専門職大学、高校教員対象「総合的な学習(探究)の時間」勉強会を開催(2024年11月5日)
- VISH、幼保事業者向けイベント「ミドルと一緒に作る 園内の仕組みと仕かけ」20日開催(2024年11月5日)
- 学習の“努力量”で競い合うイベント「第21回すららカップ」12月1日から開催(2024年11月5日)
- 英語ライティング学習サービス「UGUIS.AI」、AIチャットなどの新機能を搭載(2024年11月5日)