- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、「海外向けデジタル算数教材」をスリランカの公立学校が初導入
2022年12月1日
すららネット、「海外向けデジタル算数教材」をスリランカの公立学校が初導入
すららネットは11月30日、同社の海外向け算数ICT教材「Surala Ninja!」が、スリランカの公立学校に初めて導入されたと発表した。
導入したのは、スリランカ教育省が質の高い教育を行う学校と認めた「National School」に認定されている小学校「W/GM Parakrama Maha Vidyalaya」。
今回の導入は、「Old Students Association」と呼ばれる同校の卒業生を中心に結成された教育支援のための組織が実現させ、「Surala Ninja!」による算数授業を放課後活動として実施。10月からまず自宅学習として開始し、来年以降学校運営が安定した後、教室内での対面学習に移行する計画。
また、同校の教員が、生徒の学習をサポートするファシリテーターの役割を担うことから、同社とNext Learners社は9月下旬、集団授業とは異なるデジタル教育による個別学習のコンセプトや授業運営について教員に初期研修を行った。
同研修で教員は、ロールプレイなど実践的な研修を通じて、個別学習での生徒のサポート方法や自立学習のスキルを育成する方法などを習得。
学習期間中は、「Surala Ninja!」のテスト機能を活用して、生徒の学力到達を確認した上で学習プランを調整すると共に、単元ごとの習得度も確認しながら学習を進めていく。現在は、小学1~6年生まで約100人が学習している。
「Surala Ninja!」は、同社のICT教材「すらら」の海外版として小学生向けに開発された、インタラクティブなアニメーションを通じて加減乗除の四則計算を楽しく学べるAIを活用したデジタル教材。
学習管理機能で生徒の状況に合わせた学習内容を設定できるほか、アダプティブ機能で難易度を自動で調整することができる。スリランカでは、パートナー会社のNext Learners と連携して、私立学校や学習塾、NGOなどに提供しているが、公立学校での導入は今回が初めて。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)