2022年12月27日
中央大学の産学官連携に特化したサイト「+C(プラスシー)」開設1周年
中央大学は23日、大学の研究と社会を結び、産学官連携を推進するための情報を発信するプラットフォーム「+C(プラスシー)」が、開設から1周年を迎えたと発表した。
同学全学部の研究者と大型学際研究の拠点である研究開発機構の研究者を掲載する同サイトは、多彩な研究領域の研究内容や研究者のビジョン、実際に行っている産学官連携のプロジェクトに関する情報を発信。同サイトの開設以降、サイトを見た企業からの連携相談も増えており、共同研究等に発展した連携事例も増えている。
同サイトでは「CO-RESEARCH: REALISE THE VISION—ともに研究し、ビジョンの実現へ」をコンセプトに掲げ、同大学の研究者と産業界の担当者が、目指す未来や目標を共有し、その実現に向けて「いい関係」で連携するための情報プラットフォーム。Chuo, Creative, Chance, Challenge,Change, etc.サイトを訪れる人の事業やビジョンに中央大学の C を始めとした、さまざまな C をプラスして、連携相手に伴走しながら新しい未来を作っていきたいという思いが込められている。
同サイトでは、さまざまな分野の研究者が行っている研究活動やその先に据えるビジョンを紹介。個々の研究者紹介のほか、実際に連携を行った企業と研究者の対談記事や、研究
者へのインタビュー記事も公開している。また、研究に関するキーワードがランダムに表示されるスペースも新設し、気になったキーワードから研究者に出会うことも可能。「新規事業の種となるような研究シーズを探している」や「目指したい未来はあるものの、実現する手法がみつかっていない」、「自社のみならず既存手法で解決できない課題を抱えている」などに役立つサイトになっているという。
関連URL
最新ニュース
- BTM、リスキリングの一環として小諸市で自治体向けITリテラシー向上研修を実施(2023年1月27日)
- NTT西日本、小中学校でVRを活用した狂言オンラインワークショップを実施(2023年1月27日)
- コドモン、富山県朝日町の保育所が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年1月27日)
- 大学1・2年生の約3割が自分の将来について「お金が不安」と回答 =マイナビ調べ=(2023年1月27日)
- Udemy、職場における最新の学習トレンドを発表(2023年1月27日)
- paiza×さいたまIT・WEB専門校、「IT人材育成」分野で教育提携を締結(2023年1月27日)
- 成城大学、講演会「NHKの番組作り、その舞台裏から」の動画無料配信を開始(2023年1月27日)
- アドバンスデザインテクノロジー、プログラミング学習支援ツールをプレローンチ(2023年1月27日)
- みんなシステムズ、月額1万5400円の超実践型プログラミングスクール「ユアスク」開校(2023年1月27日)
- ドリーマーズギルド、「プログラミング教育新聞(Web版、紙面版)」創刊(2023年1月27日)