- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセ、探究型の小中生向けオンライン講座「みらいキャンパス」3月開始
2023年1月10日
ベネッセ、探究型の小中生向けオンライン講座「みらいキャンパス」3月開始
ベネッセホールディングス(ベネッセ)は、小学生・中学生を対象にした「少人数×対話型」の探究的な学びのオンラインライブレッスン「みらいキャンパス」を、3月から開始する。
同レッスンは、各講座8人程度の少人数形式で、受講者は約70講座(スタート時予定)の中から自分の興味にもとづいて、好きな講座を自由に選んで参加できる。
レッスンでは、小中学生にとってリアルなロールモデルとなる社会の各領域で活躍中の講師に出会えるとともに、講師や他の受講者との対話型のコミュニケーションを通して多様な価値観に触れる体験ができる。
既存の教科ではなく、子ども自身が自分の「好き」「得意」を軸に横断的・総合的な探究型の学びを選び取っていける、新しい学びの選び方を提供。未来のテクノロジー、アートとサイエンスの融合など、未来の可能性を拓くSTEAM領域の学びのラインナップになっている。
子どもたちのリアルなロールモデルとなる、実社会で活躍する一流の講師陣を迎えて、子どもたちと直接対話を重ねる形でレッスンを進行する。なお、プログラムなどの講座詳細については、3月の受講受付スタートに向けて、専用ウェブサイで随時公開する予定。
また、「みらいキャンパス」開講にあたって、保護者を対象とした無料セミナーを1月21日にオンラインで無料開催し、未来に向けて子どもに必要な学びや、そのための大人の役割について考えるきっかけを提供する。
【プログラム一覧】
①「サイエンス」(科学コミュニケーター雨宮崇氏)
授業概要:身近にある先端科学「センサー」に注目して、自分の「できたらいいな」をかなえる「設計図」作りに挑戦
②「テクノロジー」(数学科教員、Microsoft認定教育イノベーター芦部洋一郎氏)
授業概要:自由に世界を作り上げられる大人気のマインクラフトで、動物と一緒に学べる理想の学校を創る
③「数・図形」(データ分析のプロ齋藤颯氏)
授業概要:データを使って身近な生活を変える知恵を学ぶ
④「アート・表現」(未来創造サポート代表・寺島義智氏)
授業概要:レゴ教材を活用して、テーマに沿った自分のアイデアを形にしていくワークショップ
⑤「グローバル」(ウガンダ在住の社会起業家・仲本千津 氏)
授業概要:アフリカ発のファッションブランドの立ち上げを体感して新しい価値の作り方を学ぶ
⑥「生きる力」(こどもプレゼン教室~presented by Kids Presen Station~)
授業概要:自分の言いたいことをうまく伝える「プレゼン力」を皆で磨いていく
⑦「ペアレンティング」(発達科学コミュニケーション代表・吉野加容子氏)
授業概要:脳科学×教育学×心理学の専門家と、「自己肯定感と行動力を引き出す親子のコミュニケーション」について考える
⑧「じぶんづくり」(自分軸メンタルコーチ中楯浩太氏)
授業概要:自分の良さを再発見していく子ども向けのワークショップ
【保護者向けセミナーの概要】
開催日時:1月21日(土)11:00~12:30
開催方法:オンライン
対象:先着100人
主な内容:
・特別講演「未来をひらく学び」(知窓学舎塾長・矢萩邦彦氏)
・ベネッセ責任者による「みらいキャンパス」の説明
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)