- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育と探求社、テクマトリックスと「教育機関向けEdTech分野」で資本・業務提携
2023年2月1日
教育と探求社、テクマトリックスと「教育機関向けEdTech分野」で資本・業務提携
教育と探求社は1月31日、テクマトリックスと、「教育機関向けEdTech分野」のビジネス強化に向けて、資本・業務提携を行うと発表した。
今回の提携で、教育と探求社はテクマトリックスに対して第3者割当増資を行い、同社は教育と探求社の発行済株式総数の11.76%を保有(約2億円の出資)することになる。
教育と探求社は、2004年に創業。翌2005年から、社会と教育現場をつなぐ探究型の学習プログラム「クエストエデュケーション」を全国の中学・高校に提供し、これまでにのべ約35万人の生徒が取り組んでいる。
同プログラムでは、実在する企業や社会課題、夢を成し遂げた先人、地方創生などを題材に、生徒たちは答えのない問いに向き合い、仲間とともに学んでいく。2022年度は全国300以上の公・私立の中学・高校に導入され、計約5万9千人が取り組んでいる。
一方、テクマトリックスは2021年4月から、新しい形のスクール・コミュニケーション・プラットフォーム+校務支援システム「ツムギノ」をクラウドサービスとして提供を開始。
子どもを中心に考えた「ツムギノ」独自の設計で、校内外にわたる充実したコミュニケーション機能に加え、学びの蓄積、教職員の校務支援機能までを一元化。
子どもの探求の学び(アクティブ・ラーニング)をサポートする機能も提供しており、子どもの日々の活動記録(ポートフォリオ)に対して、教職員、保護者、まわりの子どもたちやサポーターからのフィードバックを一緒に記録・蓄積でき、学びの履歴として管理することができる。
両社は、今回の提携をテコに、互いの強みを融合することで教育DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を図り、教育機関向けに探求の学びをサポートする学習コンテンツやクラウドサービスの提供を推進していく考え。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)