- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育ネットとミラボ、「第1回全国統一タイピングスキル調査」結果報告
2023年2月13日
教育ネットとミラボ、「第1回全国統一タイピングスキル調査」結果報告
教育ネットとミラボは10日、共同開発したタイピングスキル向上をメインとしたデジタル教材「らっこたん」を使用した「第1回全国統一タイピングスキル調査」の調査結果(最終版)を公表した。
今回の調査は2022年7月~11月末に実施し日本全国の児童生徒1万1744人が参加。タイピングの入力速度や入力精度などの統計結果が明らかになった。
1分間あたりの日本語の正しい入力文字数を見てみると、小学6年生が1分あたり51文字、中学生は全学年で40文字以上の結果となった。
また、小学5年生と中学2年生の入力速度分布を見てみると、どちらの学年も幅広く分布していることがわかり、小学5年生では1分間に150文字以上入力できる児童が1.1%、中学2年生では0.9%と入力速度が速い児童生徒がいる一方で、1分間に20文字未満の小学5年生が4.2%、中学2年生は1.9%いることがわかり、入力速度に個人差があるという課題が浮き彫りになった。
なお、文部科学省が2021年に実施した情報活用能力調査の速報結果(*1)では、1分間の文字入力数(ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット等の組合せ)が15字未満にとどまったのが小学5年生で51.2%、中学2年生で23.3%だったとし、タイピング能力の底上げを図りたいとしている。
タイピング指導に力を入れている横浜市立茅ケ崎台小学校の今村俊輔先生は「タイピングスキルが向上すると学習の幅を広げることができる」と語り、当時、小学5年生(現6年生)の児童に「3タイプ/秒、苦手でも2タイプ/秒」という目標を掲げ、タイピング指導を強化した。その努力が実を結び、「第1回全国統一タイピングスキル調査」の同校6年生の結果は1分あたりの入力文字数29文字以下の児童が0人という結果となり、タイピング能力の底上げと学年全体のレベルの引き上げに成功したという。
教育ネットでは3月11日に前述で紹介した今村俊輔先生登壇の「GIGA2年目のタイピングスキルの現状と今後の可能性」~第1回らっこたんセミナー~ (参加費無料)を開催予定。参加者を募集中。
また、「第2回全国統一タイピングスキル調査」(参加費無料)も実施中で参加自治体と学校を受け付けている。
*1:文部科学省 児童生徒の情報活用能力の把握に関する調査研究
【情報活用能力調査(令和3年度実施) 】~速報結果~
【第1回全国統一タイピングスキル調査】
実施期間:2022年7月~11月末
実施対象:日本全国の小中学生
実施人数: 1万1744人(アルファベット)9999人(日本語)
●『GIGA2年目のタイピングスキルの現状と今後の可能性』~第1回らっこたんセミナー~ 参加申込み
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)