- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、パソコンスクール向けeラーニング教材をリニューアルして提供開始
2023年2月28日
アテイン、パソコンスクール向けeラーニング教材をリニューアルして提供開始
アテインは、PCスクール向けIT系eラーニング動画教材の提供を、2月27日から開始した。
100タイトルを超える豊富なIT教育系のeラーニング動画教材を、授業用あるいは授業の補助教材や、反転学習、生徒の自習用として、先生・生徒に無制限で利用できる。教材はオンライン学習なので、オンラインPCスクールでも利用可能。
教材の種類は、ビジネス関連は、Microsoft Word・Excel・PowerPoint・Access等の使い方(過去バージョンも多数)、メールの書き方、情報リテラシーなど。また管理職向けの情報セキュリティなど。システム開発・プログラミング関連としては、コンピュータ知識講座(OS,ハードウェア,アプリ,ネットワーク)から、各種プログラム言語教材(HTML, CSS, JavaScript, jQuery, PHP, Java, Python等)やAndroid、データベースまで。クリエイティブ系としてはAdobeソフトの各アプリとバージョン別の使い方や、カメラ撮影テクニック、CADなどがある。
料金は、月額1人2800円もしくは1教室月額5000円(40人まで)。年間なら、1人2万8000円で、副読本付きタイトル(MSオフィス関連)、サンプルファイル付き。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)