- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、Microsoft Office2019シリーズオンライン学習教材を制作
2019年4月18日
アテイン、Microsoft Office2019シリーズオンライン学習教材を制作
アテインは17日、同社の「動学.tv」のサービスとして、新たにMicrosoft Office 2019シリーズのオンライン学習教材の制作を開始したと発表した。5月上旬に完成予定。
同社のオンライン学習教材は、動画を中心とした理解しやすい講座を中心に、操作を実体験しながら学習できるインタラクティブコンテンツなども用意。
また、副読本のPDFデータや演習ファイルなど講座の理解を高めるサポート教材も提供している。
現在制作中のコンテンツは、Microsoft Access 2019、Microsoft Word 2019、Microsoft Excel 2019、Microsoft PowerPoint 2019、Excel 2019 VBAの使い方教材で、1タイトル各60分。
オンライン学習教材、DVD教材、オンライン学習ベンダーで提供する。
また、今回制作中のコンテンツは、ビジネスシーンからライフシーンまで必要不可欠なMicrosoft社の主力ソフト。搭載された様々な新機能にも完全対応している。
「動学.tv」は、月額2800円(税込)で様々な動画講座が視聴し放題。講座数は約600 で、1講座約60分前後なので600時間前後がインターネットで学び放題となる。
Word・Excel・CAD・DTP・DTM・映像編集・サーバー・データベース・システム開発・コンピュータ知識(ネットワ ーク等)・開発言語・TOEIC TEST、ビジネスマナー・情報セキュリティ・決算知識・財務諸表読み方・クレーム対応・メンタルヘルスまで幅広い分野のコンテンツがある。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)