2023年3月7日
ユーバー、親子プログラミング無料体験イベント「ゲームを作って動画にしよう」26日開催
子ども向けプログラミング学習サービスを展開するユーバーは、江東区豊洲文化センターで幼児・小学生親子を対象とした無料のプログラミング体験イベントを3月26日に開催する。
小中高における必修化や共通テストの情報科目、注目が集まるプログラミング学習。変化する社会環境においてICT機器を活用し発見した課題を解決できる「プログラミング的思考力」は誰にも必要な教養。子どもに体験させたいが、難しいものと捉えている保護者も多い。そこで、ユーバーは親子で楽しく気軽に体験できるやさしいプログラミングワークショップを開催する。
プログラミングが初めての小さな子どもが無理なくモノづくりに挑戦し、ゲームの演出や表現する楽しさにも触れられるよう工夫をしてる。オリジナルの絵や音などを使って制作した自身の作品で遊び楽しみつつ、仕組みを考えるきっかけとなる講座を目指すという。
今回は初の試みとして成果物の動画キャプチャまでの操作を親子で体験する。SNSで発信し帰宅後にも家族で楽しんで、創作のモチベーションに繋げる狙いもある。
開催概要
開催日時:3月26日(日)13:30~14:50
開催場所:江東区豊洲文化センター [東京都江東区豊洲2-2-18 豊洲シビックセンター内]
参加対象:年長、小学低中学年の子どもと保護者
参加定員:10組(先着順)
受講料:無料
内容:おばけたいじゲームを作って動画にしよう
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)