- トップ
- 企業・教材・サービス
- CODREA、メタバースを使ったスクール「メタバースカレッジ」を17日開校
2023年4月10日
CODREA、メタバースを使ったスクール「メタバースカレッジ」を17日開校
CODREAは、メタバースと教育事業を組み合わせた「メタバースカレッジ」を、4月17日に開校する。
同カレッジは、メタバース空間(仮想空間)を活用したオンラインスクールで、自身の分身としてアバターを使用し、ブロックチェーン構築を行う「WEB3エンジニアクラス」など4つのコースをメタバース上で学ぶことができる。
具体的なコースは、①WEB3エンジニアクラス、②メタバース建築コース、③メディアクリエイションコース・WEBライティングクラス、④メディアクリエイションコース・Photoshop/illustratorクラスの4つ。
「WEB3エンジニアクラス」では、システム開発やサーバ構築に使用される「Linux」というOSの基本的な操作方法から始め、徐々にプログラミングの基本的なコマンド操作などを座学・実技両方から学ぶ。
また、プログラミング言語「Python」を学ぶことで、Webアプリケーションの開発もできるようになる。ブロックチェーン技術のスキルも学ぶことができ、NFTや暗号資産に関することなど新時代のインターネットに必要なスキルを身に付ける。(目指すことができる職業はシステムエンジニア、AIエンジニアなど)
「メタバース建築コース」は、主に3D制作ソフト「Blender」を用いたスキルを学ぶ。Blenderで出来ることは多岐にわたり モデリング・リギング・アニメーションなどメタバースの世界を構築する様々な場所でその技術が使われている。同コースでは、初心者向けのデザイン制作から始め、未経験者でも問題はない。(目指すことができる職業は3DCGデザイナー・ソーシャル系エンジニアなど)
「メディアクリエイションコース・WEBライティングクラス」では、WEBライティングの基礎、SEOライティングの基本も学び、WEBサイト作成ソフト「WordPress」の操作方法、メディアプラットフォーム「note」を利用したブログ制作を行う。(目指すことができる職業はWEBライター)
また、「メディアクリエイションコース・Photoshop/illustratorクラス」では、Photoshop、Illustrator といったデザインソフトの王道である 2 つのソフトを中心に学ぶ。これらのソフトを使って、WEBサイト制作に必要不可欠なWEB デザインのスキル、そして紙媒体を主軸とするDTPデザインスキルを学ぶことができる。(目指すことができる職業はWEBデザイナー・イラストレーター・DTPデザイナー)
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)