2023年5月31日
育て上げネット、就労支援事業でSPECTRUMが動画制作の就労体験プログラムを実施
育て上げネットは29日、同団体が運営する就労支援事業ステップ・キャンプの一環として、SPECTRUMと動画制作に関する就労体験プログラムを実施したことを発表した。
全3回にわたり実施した同プログラムでは、ロールプレイ形式での実践的な指導をオンライン上で行い、参加者のスキル習得を支援した。
育て上げネットは若年無業者(ニート・ひきこもり等)と呼ばれる社会から孤立している若者を支えているNPO法人。約20年前に国を挙げての若者の就労支援がはじまり社会課題として認知されるようになったが、少子化が進む現在もその若年無業者の数は減少していない。
若者が社会とつながって生きていくこと、そしてこの問題を自己責任とせず、社会のほうから若者とつながるきっかけを作る活動をしている。そのうちの支援プログラムの一つとして「ステップ・キャンプ」はスタート。ビデオ通話を使ったオンラインの活動で全国どこからでも参加でき、さまざまなスキル習得から就労体験、就職活動のサポートまで行っている。
「ステップ・キャンプ」は、育て上げネットが、よりよい世界の構築を目指すキャタピラー財団の助成を受け実施する就労支援プログラム。WEBデザインやプログラミング、動画編集など、若者の関心が高いコンテンツをテーマにしたコースを用意。すべてビデオ通話を使用したオンライン環境で利用できる。
2023年度からは、自学習が中心のコースや一緒に参加する若者とチームを組んで取り組むコースのように、他者との関わりの頻度や学習スタイルを選んで参加できるようになった。また、学習したスキルや学習過程の経験を自らの職業選択や就職活動に活かすため、キャリア相談や就活セミナー等もコースに含まれており、主体的なキャリア形成を支援している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)