2023年6月15日
広島国際大学、小中学生向け科学・ものづくり体験イベント 夏休み期間に27講座
広島国際大学は13日、東広島市や呉市などの一般市民を対象とした「広国市民大学」において、小学生と中学生を対象にした体験講座を開催すると発表した。
同イベントは科学・ものづくりへの興味・関心を醸成することを目的とした夏休み期間の恒例イベントで、自由研究にも活用できると好評を博している。今年度は27講座を用意し新たにプログラミングや身近にある放射線の測定にも挑戦する。
広国市民大学は、地域や社会の全ての人にとって「ともにしあわせになる学び舎」となることを目標に、2018年4月に開学。誰もが、一緒に学びあったり、教えあったり、集ったりしながら、健康で楽しい毎日を過ごすための活動の場を目指している。
2023年度の科学・ものづくり体験は、27講座(定員合計411人)で開講。例年人気があるのは「色の変わる水」や「花火の秘密(炎色反応)」「防災キャンプ」などで、新規にプログラミングでゲームを作成したり光や音を操作したりする体験講座、身近な放射線を測定する講座も用意した。このほか、3Dプリンターでのスタンプ作り、オリジナルピザ作りに挑戦など、年齢に応じた難易度の多彩なプログラムを展開する。
開催概要
開催日時:(1)7月22日・呉キャンパス(2)7月23日・東広島キャンパス(3)8月19日・東広島キャンパス、呉キャンパス
(1)9:30 (2)11:30 (3)14:00 (4)15:00 ※講座により開始時間は異なる
対象:小学生と中学生の児童・生徒 ※講座ごとに定員あり
参加費:1講座参加者1人につき500円(材料・運営費等)
※要事前申し込み
申込期限:(1)7月8日(2)7月9日(3)8月5日
参加申込
※各日程、各キャンパス1人につき3講座以内で申し込み可能
※各講座定員を超える申し込みがあった場合は、抽選
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)