- トップ
- 企業・教材・サービス
- 先端教育機構、セミナー「どうする日本~デジタルは日本を救えるのか~」のアーカイブ動画を配信
2023年7月13日
先端教育機構、セミナー「どうする日本~デジタルは日本を救えるのか~」のアーカイブ動画を配信
先端教育機構「事業構想大学院大学」は、自治体・大学のDXによる業務の効率化やデータの利活用、職員の育成や組織作りなど組織の変革をテーマにしたセミナーのアーカイブ動画を配信する。
同セミナーは、「どうする日本~デジタルは日本を救えるのか~」、「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」と題して、6月21・22日にオンラインで開催したもので、アーカイブ配信は7月31日まで申込み・視聴ができる。
自治体向けセミナー「どうする日本~デジタルは日本を救えるのか~」では、業務の効率化や、信頼性向上、データの利活用、職員の育成や組織作りに至るまで、今こそDXで変革すべきポイントに絞って最新事例を各登壇者が紹介。冒頭では、デジタル庁の統括官が基調講演を行い、国の最新の政策動向について解説している。
また、高等教育機関向けセミナー「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」では、経理や事務業務のDXをテーマにその成功要因に迫っている。業務の効率化に向け、システム導入やネットワーク構築、クラウド化などをどのような観点で進め、実際に成果を上げていくのかを、最新の事例をもとに各登壇者が発表。
冒頭の基調講演では、文科省の担当者が「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドラインの改正」から2年が経過した現状と課題につい解説している。
【アーカイブ配信の概要】
申込み&視聴:7月31日(月)まで
内容:
①自治体向け「どうする日本~デジタルは日本を救えるのか~」
詳細・申込み
②高等教育機関向け「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」
詳細・申込み
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)