2023年7月31日
白球×三井物産、産学連携の教育プログラム「広島メタスクールプロジェクト」開始
白球は28日、広島県内の商業高校4校と共同で、生徒が社会でも通用する個別のスキルアップを目指す「広島メタスクールプロジェクト」を実施したと明らかにした。
生徒は校名や名前を伏せたアバターとして参加し、企業が課題とするテーマに対し、メタバース空間で議論からアイデア出しまでを実施する。普段の属性や周囲の目を気にすることなく自由に意見を表明することを通じて、生徒一人ひとりの「考え抜く力」や「人に伝える力」を養い、チームではなく個人で課題に取り組む姿勢を身につけることを目指す。
プロジェクトの第1回として、セブンイレブンの店舗に高校生がもっと来店したくなるようなアイデアについて、4校の生徒40名と議論を交わしアイデアを創出していくカリキュラムを実施した。6月5日に、セブンイレブンが抱えている課題を生徒と共有する全体会議を実施。生徒は約1カ月間、独自の視点でリサーチ、フィールドワーク、アイデア創出を行い、7月11日の企業との会議本番に臨んだ。
今後は、この取り組みを広島県内全域から全国に向けて展開すべく、企業と生徒が利用できるプラットフォームの構築を進めていく。
また、プラットフォーム化に向けては三井物産グループのMoon Creative Lab Inc.が運営する「メタジョブ!」が保有するデジタルワークを推進するための仕組みを本取り組みに向けて改修することで、スピーディな実装を実現する。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)