2023年9月15日
EQ×さいたま市教委、「中高生向けEQ診断」の開発プロジェクトを始動
EQは14日、さいたま市教育委員会と今年3月20日に業務提携を交わした、中高生向けのEQ診断「EQ for Students」(仮称)開発プロジェクトをスタートさせたと発表した。
同プロジェクトでは、さいたま市立大宮国際中等教育学校の教職員・生徒たちと定期的な意見交換を重ね、「EQ for Students」のプロトタイプ設計を進めていく。
中学3年生と高校1年生で構成する40人弱の参加希望メンバーが、全5回(2024年3月までを予定)のプロジェクトミーティングを重ねながら中高生向けのEQ診断を開発する。第2回のミーティングを、9月下旬~10月に開催する予定。
今回、開発する中高生向けのEQ診断は、同校の生徒から利用を開始し、診断によって蓄積されるデータは、同市が進めている「教育データを活用するダッシュボード」に取り込み、出欠や健康状態、学習進度や評価に加えて、こころの成長や非認知能力の向上データとして活用する予定。
同市教委では、子どもたちの非認知能力ともいえる「EQ」可視化することで、子どもたちの自己認識・自己理解を促し、ポジティブな行動変容につなげるとともに、データに基づいた教職員の適切な指導・助言を可能にし、将来、子どもたちが多方面にわたって活躍できるためのキー・コンピテンシーを育むことができると考え、今回のプロジェクト協力校として同校を選定した。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)