2023年9月19日
産業能率大学、人事部が選んだ「人的資本経営 会社ランキング2023」
産業能率大学総合研究所は、企業の人事・教育担当者対象「人的資本経営が進んでいる日本企業」の調査結果を発表した。
回答は自由記述。人的資本経営が進んでいると感じる日本企業として75社があがった。
1位は、花王。経済産業省公開の人的資本経営「実践事例集」に、同社の「社員の活力の最大化に向けた事例」が紹介されていること。製品イメージや環境への取り組み、コンプライアンス機能の充実など、企業経営の姿勢が評価されたという。
2位は、ファーストリテイリング。3月から国内従業員の年収を最大約40%引き上げ、多くの人事担当者が「賃上げ」を選出理由に。その他、グローバル経営や採用戦略の成功も理由にあげている。
3位は、カゴメ。常務執行役員CHOの有沢正人氏の存在が大きい。同社の人事制度改革を牽引し、その成功事例を多くのメディアを通じて発信している。
同じく3位に、サントリーホールディングス。ダイバーシティ推進やESGへの取り組みが評価されたほか、新浪剛史社長のリーダーシップや「45歳定年制」のインパクトある発言など、人事担当者にとって好印象のようだ。
調査概要
期間:5月22日~6月13日
方法:インターネット調査
対象:日本企業の人事部・人材育成担当者・責任者
有効回答:246件
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.380 日本体育大学柏高校 中村亮介 先生(前編)を公開(2023年10月4日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)