2023年10月30日
社会構想大学院、オープンキャンパス「リカレント教育の最前線」12日開催
先端教育機構が運営する、社会人向け総合専門職大学院 社会構想大学院大学は、3研究科の体験授業、グループワークに参加できるオープンキャンパス「リカレント教育の最前線」を、11月12日に都内の同大学院で無料開催する。
今回のオープンキャンパスでは、同大の3つの研究科(専門職学位課程)に関連するプログラムを用意しており、特徴ある授業を体験でき、またテーマに基づく参加型ディスカッションも設けられている。
自身のスキルアップを目指している人、専門知識を深めたい人などにはオススメの内容。プログラムを通して、社会人が同大で学び研究し、実務に活かすイメージのきっかけがつかめる。開催は対面形式で、一部オンライン配信も予定。
同大は、2017年に国内唯一の専門職大学院として広報・コミュニケーション分野のプロフェッショナルを育成する「コミュニケーションデザイン研究科」を開設。
2021年4月には、実務家教員や人材育成のプロフェッショナル、新規教育事業開発を目指す人材を育成する「実務教育研究科」を新設。また2024年4月からは、新たに新研究科「社会構想研究科」を開設する。
開催概要
開催日時:11月12日(日)10:00~16:00(受付開始10:45~、入退出自由)
開催会場:社会構想大学院大学[東京都新宿区高田馬場1-25-30](一部オンライン同時配信)
対 象:
・社会人大学院に関心のある人
・経営理念を基軸とした広報戦略を学びたい、組織や社会の課題を解決したい人
・政治家、経営者、社会起業家、ソーシャルイノベーターを目指す人など
受講費:無料(要事前予約)
主な内容:
・模擬授業、参加型ディスカッション「知識のフォロワーから知識のリーダーへ」
・模擬授業、院生・修了生によるディスカッション「学生・修了生と一緒に考える『経営機能』としての広報のあり方」
・模擬授業、ワークショップ「構想計画ワークショップ~自分の思いをかたちにしよう~」
・個別相談コーナー(10:00〜15:30)
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)