2023年11月14日
SAMURAI、プログラミングスクール卒業後約7割が月収「20万円以上」を達成
SAMURAIは10日、プログラミングスクール経由で副業を始めた卒業生100名を対象に実施した「プログラミングスクール経由でフリーランスへ独立した人への意識調査」の結果を発表した。
それによると、「受講形式」は、「オンライン」61%、「通学」39%。
「フリーランスへ独立した時の年齢」では、多かった順に「30代」71%、「20代」15%、「40代」11%、「50代以上」が3%だった。
「独立する前の状況」は、「会社員(IT業界でない異業種)」が最多の45%、次いで「会社員(IT企業)」が36%、その他は「契約/派遣社員」9%、「学生」と「無職」3%、「個人事業主」と「専業主婦」は2%だった。
「フリーランスへ独立した時期」は、「受講期間中」1%、「卒業後1ヶ月以内」5%、「卒業後1〜3ヶ月」11%、「卒業後3〜6ヶ月」36%、「卒業後6〜12ヶ月」41%、「卒業してから12ヶ月以降」が6%。約8割が「卒業後3〜12ヶ月」で独立していることがわかる。
「独立するまでの実案件への着手度合い」は、72%が「副業として独立前に実案件へ着手」、28%が「独立後に実案件へ着手」したと回答した。
「独立した初月の収入額」は、50%が「10万円以下」、40%が「10〜15万円」、8%が「20〜25万円」、1%が「25〜30万円」「30万円以上」だった。
「現在フリーランスとして稼いでいる月収」は、8%が「10万円以下」、20%が「10〜20万円」、32%が「20〜30万円」と「30〜40万円」、8%が「40万円以上」と回答。約7割がフリーランスとして月収「20万円以上」を達成していることになる。
「フリーランスとして請け負っている主な仕事内容」は、多かった順に「フロントエンドエンジニアとしての仕事」25%、「システムエンジニアとしての仕事」15%、「プログラマーとしての仕事」と「バックエンドエンジニアとしての仕事」14%。
「フリーランスとして働く今の主な仕事場」では、62%が「自宅等のリモートワーク」、38%が「依頼先への常駐」だった。
「フリーランスとして仕事に費やしている1日あたりの平均時間」は、「6〜8時間」が57%、次いで「8〜10時間」25%、「3〜6時間」14%、「1〜3時間」3%、「10時間以上」が1%。
「フリーランスとして働く現在における仕事(案件)の獲得方法」では、「エージェントサービスからの紹介」が最も多く40%、「クラウドソーシングサービス」が26%、「知人・友人からの紹介」が21%、「依頼先への直接営業」が7%、「SNS」が6%だった。
「フリーランスへの独立目的でスクールへ通う前に『確認しておけばよかったこと』」では、18%が「給付金制度の有無/その条件に適しているか」、16%が「独立支援の内容やその期間・頻度・回数」、14%が「受講期間中に実案件へ挑戦できるか」、13%が「かかる費用の総額」、12%が「独立経験がある講師から指導が受けられるか」、11%が「卒業後も独立に関するサポートをしてもらえるか」、10%が「受講を通じて目指す独立時の目標収入額が明確か」、6%が「フリーランスへの独立を果たした卒業生がいるか」だった。
「独立を果たすうえで重要なこと」では、「(自身の)独立目的の明確さ」31%、「(スクールの)独立支援の期間・頻度」21%、「(レッスン外の)自主時に質問・相談できるか」17%、「(自身の)学習時間の確保」15%、「受講前に少しでもプログラミングに触れておくこと」9%、「独立前にどれだけ実案件の経験値が得られるか」7%だった。
「フリーランスへの独立目的でスクールへ通うことはおすすめできるか」では、96%が「おすすめできる」と回答した。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)