2023年11月28日
関西大学、瀬島吉裕研究室が日本科学未来館で傾聴コミュニケーションロボットを常設展示
関西大学は24日、総合情報学部の瀬島吉裕准教授らが開発した傾聴コミュニケーションロボットが、日本科学未来館で11月22日から常設展示されていると発表した。
このロボット「Pupiloid」は、実空間での発話や振る舞いを仮想的な温度情報として変換し、会話の熱量を推定することで傾聴態度を制御する。
会話の熱量が高くないときは、ロボットは視線を逸らす等の態度を示すが、会話へ熱が入ったときには、アイコンタクトを取りながら積極的な傾聴を行う。音声入力のリズムを解析して、うなずき動作や相槌を行うだけでなく、瞳孔を1.5倍程度に拡大し、会話に興味があるような傾聴態度を示す。
「Pipiloid」は最先端のロボット技術の一つとして、日本科学未来館の常設展示「ハロー!ロボット」で、11月22日から展示されている。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)