- トップ
- 企業・教材・サービス
- ZUU、都内の小学5年生74人に「ICT×金融教育プログラム」授業を実施
2023年12月19日
ZUU、都内の小学5年生74人に「ICT×金融教育プログラム」授業を実施
ZUUは18日、東京都教育委員会が主催する「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を通じて、東京・足立区立関原小学校5年生74人に、ICT×金融教育プログラム「バーチャル投資体験!企業や株式相場の仕組みを知ろう!」を12月4日に実施したと発表した。
当日は、「投資って何?」をテーマに、ICTを活用しながら、児童自身が実際に企業を調べて、プレゼンをし、擬似的に投資する体験をした。
まずは、身の回りにある商品やサービスから、それらを提供している会社を考え、動画も交えながら企業の目的や役割を学び、次に、投資を野菜作りに、リスクを台風や猪などに例えながら、投資への向き合い方やリスクを学習。
その後、チームに分かれ、自身が会社の社員であるという設定で会社の魅力とこれからの計画をまとめ、クラスメイトにプレゼンして投資を募った。最後に、集計後に最も投資が集まったチームを発表した。
授業に参加した児童からは、「投資について、クイズやゲームをして楽しく学べた。もっと投資のことを知りたくなった」「投資はリスクがあるが、お金の価値は変動するので、投資をしなくてもリスクがあることを知った」などといった感想が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)