- トップ
- 企業・教材・サービス
- ZUU、都内の小学5年生74人に「ICT×金融教育プログラム」授業を実施
2023年12月19日
ZUU、都内の小学5年生74人に「ICT×金融教育プログラム」授業を実施
ZUUは18日、東京都教育委員会が主催する「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を通じて、東京・足立区立関原小学校5年生74人に、ICT×金融教育プログラム「バーチャル投資体験!企業や株式相場の仕組みを知ろう!」を12月4日に実施したと発表した。
当日は、「投資って何?」をテーマに、ICTを活用しながら、児童自身が実際に企業を調べて、プレゼンをし、擬似的に投資する体験をした。
まずは、身の回りにある商品やサービスから、それらを提供している会社を考え、動画も交えながら企業の目的や役割を学び、次に、投資を野菜作りに、リスクを台風や猪などに例えながら、投資への向き合い方やリスクを学習。
その後、チームに分かれ、自身が会社の社員であるという設定で会社の魅力とこれからの計画をまとめ、クラスメイトにプレゼンして投資を募った。最後に、集計後に最も投資が集まったチームを発表した。
授業に参加した児童からは、「投資について、クイズやゲームをして楽しく学べた。もっと投資のことを知りたくなった」「投資はリスクがあるが、お金の価値は変動するので、投資をしなくてもリスクがあることを知った」などといった感想が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)