2024年4月8日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.165 福岡教育大学大学院 中西 一雄 先生(前編)を公開
TDXラジオは8日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.165 「福岡教育大学大学院 中西 一雄 先生(前編)」を公開した。
前編では、公立中学校教員時代の中西先生のICT活用について話してもらう。また現在、大学や大学院で教員志望の学生に行っている指導・育成方法に注目。「意外に頭が固い」という大学院生にどのようなアプローチをしているのか。また、新しい学びにシフトしていくために、どこから変えていく必要があるのかについて聞く。
中西先生は、滋賀県公立中学校で21年間,理科教育をはじめとするICT活用を推進。2023年3月に退職。現職教員の傍ら、大学院修士・博士課程にて研究を進め、学位を取得(学校教育学)し、同4月より現職。現在は、教育学部・教職大学院において、教員養成に取り組みつつ、現職教員のICT活用指導力向上を目的とした研修モデルの開発研究を進め、自治体・学校を対象とした研修を実施している。2015年,Apple Distinguished Educatorに選出。2023年、Apple Professional Learning Specialistに認定。
後半のコーナーは、『Dr.コザカイのキャリア塾~モチベーションマネジメント~』小酒井 正和(玉川大学工学部)となっている。
□ 福岡教育大学大学院 中西 一雄 先生(前編)
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)