2024年5月17日
立命館大学、人工知能チャットボット「ChatGPT」と翻訳ツール「BloomTalk」導入
立命館大学は14日、大阪いばらきキャンパス(OIC)に、OpenAI社の人工知能チャットボット「ChatGPT」と音声認識の仕組みを組み合わせた翻訳ツール「BloomTalk」を導入した。「BloomTalk」は、OIC内に立地する茨木商工会議所にも設置された。
「BloomTalk」は、言語の壁をAIの力を借りて乗り越え、会話を自由に楽しむことを目的に立命館大学大学院の杉山滉平氏が開発した。日本語、英語のみならず、それぞれの母国語(想定50カ国以上)で話した内容をChatGPTの言語変換機能を利用し、日本語と英語に同時変換できる機能を有している。
この機能により、日本語、英語等の習熟度等に関わらず、お互いが円滑なコミュニケーションができ、言語で伝えづらい細かな内容も各人の母国語で伝えられるため「言葉の壁を越えてよりよく、より深く会話を楽しめる」ことを想定しているという。
1月より、OIC内の図書館で試験的に設置し、主に留学生の相談対応に活用してきた。図書館では利用者からの質問に対して、正確な説明を利用者に返答する必要があるが、「BloomTalk」によりサービスの質が向上。試験運用を経て、今回本格的な運用開始となった。
今後は他キャンパスの図書館、留学生と接点を持つ各部署をはじめ、自治体の外国籍対応窓口など学外にも実証実験の場を広げていく予定だという。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)