- トップ
- STEM・プログラミング
- NABLAS、全国の学生に「ディープラーニング基礎講座」を無償提供
2024年8月16日
NABLAS、全国の学生に「ディープラーニング基礎講座」を無償提供
NABLASは、AIに興味のある全国の学生を対象に、複数社合同講座「iLect Academy」の
ディープラーニング基礎講座「DL4E – Deep Learning for Expert」の受講枠を5人に無償提供する。
受講者5人は、Python、NumPyの事前テスト(PyGrade) の合格者の中から同社が選定して、直接連絡する。合格条件や選定方法、選考結果の詳細は非公開。
同講座は、E資格合格のほか、「ディープラーニング」を駆使する高度な研究者やエンジニアを目指して、主要技術の基礎から応用まで網羅的に学び、実践的に現場で使えるディープラーニング講座。
JDLAのE資格認定講座対応の(同講座修了認定でE資格への受験資格が取得可能)事例や実体験を交えて行う「座学+PyTorch」を使った実践的な演習形式で、ディープラーニングに関する内部構造を理解することで最新のモデルを使いこなし、プロダクト開発などに従事できる人材を育成するカリキュラムになっている。
講座の概要
開講日程(全6日):10月24日(木)、11月7日(木)、11月21日(木)、12月5日(木)、12月19日(木)、2025年1月9日(木)
開講時間:各日とも9:00~18:00(予定)
開講方法:オンライン講座
定員:5人
応募条件:
・2024年10月時点で学生であること (年齢不問)
・受講の際に使用するPCおよびインターネット環境がある
・事前のスキルテストを開催期間中にオンラインで受験できる
・講義開講日にオンライン授業に参加できる
・各回の課題において、十分に時間を確保して取り組み、提出する意思がある
・積極的に受講者が集うディスカッションボードや交流会(オンライン)で情報、意見交換ができる
・講座後、簡易インタビューなどに協力できる
応募締切:9月30日(月)
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)