2024年8月29日
「Z世代」の34.3%が「Z世代」と呼ばれることについて嫌悪感を抱く=ラグザス調べ=
ラグザスは27日、「Z世代に関するイメージと実態に関する調査」の結果を発表した。
1996年-2012年生まれの「Z世代」を、世間はどう捉えているのか、職場や子どもなど「Z世代」との関わりが身近な全国の30~50代に、「Z世代へのイメージ」を確認した。
「Z世代」へのイメージは、「すぐに諦める・忍耐力がない」、「自己中心的」、「向上心の低さ」、「タイパ重視」など、ネガティブな内容が多く、特に仕事においては「嫌な思いをしたらすぐに辞めてしまう」と忍耐力に欠けるイメージを持つ人が多い結果だった。
「Z世代」は、「Z世代」と呼ばれることについて嫌悪感を抱くか確認したところ、34.3%が「嫌悪感を抱く」と回答。その理由は、「勝手にカテゴリーを決められること」が最多の59.2%。
仕事に対する考え方では、仕事を通じた成長意欲を確認したところ、64.3%が「成長したいと思う」と回答。上の世代には「向上心不足」と捉えられているが、実際は成長意欲の高い「Z世代」が多い。
調査概要
調査期間:8月22日(木)
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の30~50代 男女
回答者数:300人
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)