2024年9月10日
VISH、大分県九重町の全町立小中学校7校に連絡システム「Chimelee」導入
VISHは9日、大分県九重町の全町立小中学校において教育機関向け連絡システム「Chimelee(チャイムリー)」の導入準備を6月から開始、9月から全校での運用を開始したと発表した。
同町の学校では、従来、メールシステムを使用して連絡を行っていたが、多くの保護者がメールを見落とすことが問題となっていた。また、学校からのお便りを紙で配布するケースが多く、ペーパーレス化が進んでいなかった。さらに、スクールバスに関しては、欠席や登下校方法の変更の連絡手段がバスカードというアナログな管理方法やメールでは、緊急時のバス連絡を保護者に見てもらえないという課題があった。
Chimeleeでは、連絡受信時にプッシュ通知が送信される機能や、連絡未読者への自動リマインドメール機能、ファイル添付機能といった機能が揃っているほか、欠席等連絡機能やアンケート機能など、保護者連絡に必要な機能を網羅しており、複数のシステムで行っていた連絡業務を1つのシステムで一元管理することもできることがら、このたびの全校での導入にいたった。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)