2024年9月26日
TAC、一級建築士学科対策「令和7年向け 法改正セミナー」10月開催
TACは、一級建築士学科対策「令和7年向け 法改正セミナー」を10月16日に開催する。
一級建築士試験では法改正された内容がすぐに「法規」の科目で出題される傾向があるという。
2024年試験においても、建築物省エネ法の分譲型規格共同住宅等(No.27肢3)、太陽光発電設備の設置による容積率制限の緩和(No.29肢2)、宅地造成及び特定盛土等規制法(No.30肢4)について、改正後すぐに出題されている。
2025(令和7)年向けの主要な法改正としては、「耐火建築物に係る主要構造部規制の合理化」「大規模木造建築物の主要構造部規制の合理化」「防火規制に係る別棟みなし規定の創設」などが挙げられる。
「法改正セミナー」では、これらの情報についていち早く、なぜ法改正されたのかという背景にも触れながら、記憶に残るように分かりやすく解説する。
開催概要
開催日時/会場:
・10月16日(水)19:30~ オンライン
・10月20日(日)14:00~ 八重洲校
・10月20日(日)14:00~ 横浜校
・10月20日(日)14:00~ 梅田校
・10月26日(土)14:00~ 渋谷校
・10月27日(日)14:00~ 池袋校
※セミナー60分程度+その後、教室では質問会を予定
※オンラインでは質問を受けない(セミナー部分についてのみ同時配信)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)