2024年10月1日
エデュケーショナルネット、私国立中高校向けセミナー「英語教育におけるAI活用」18日開催
Z会グループのエデュケーショナルネットワークは、私立・国立中学・高校の関係者を対象に、「英語教育におけるAI活用の現在地と実践紹介」と題する無料セミナーを、10月18日に、東京・早稲田大学で開催する。
当日は、早稲田大学発のスタートアップ「エキュメノポリス」の代表取締役:松山洋一氏が講師として登壇。同社が開発した対話型AI英会話サービス「LANGX Speaking」(ラングエックス・スピーキング)の活用事例や、英語学習におけるAI活用の最前線を詳しく解説する。
LANGX Speakingは、エキュメノポリスが開発したAIキャラクターとの自然な対話を通じたスピーキング能力アセスメント。会話AIエージェントが、自然なインタビューやロールプレイ対話を通して、CEFR準拠によるスピーキング能力の診断を行い、判断結果を詳細にレポートする。
開催概要
開催日時:10月18日(金)16:00~17:00
開催場所:早稲田大学40号館102号室(グリーン・コンピューティング・システム研究開発センター)[東京都新宿区早稲田町27]=オンライン参加もあり=
参加対象:私立・国立中高校の関係者
登壇者:「エキュメノポリス」代表取締役・松山洋一氏
主な内容:
①AI活用の最前線「英語AIサービス『LANGX Speaking』が目指す未来」
②Q&Aセッション「AIと英語教育にまつわる疑問を解消」
③中学・高校での活用事例の紹介
定員:先着130人(定員を超えた場合はオンライン参加になる)
申込締切:10月11日(金)
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)