- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン英会話「スパトレ」、自社開発AI動画通話アプリでの授業を開始
2024年10月30日
オンライン英会話「スパトレ」、自社開発AI動画通話アプリでの授業を開始
スパトレは29日、同社のオンライン英会話「スパトレ」で、オンライン英会話に最適化された自社開発のAI動画通話アプリ「Video Call」を活用したトレーニングを開始すると発表した。
これに伴い、「スパトレ」のトレーニングで使用する動画通話ツールが、「Skype Meet Now」から「Video Call」に変更になるが、トレーニングの流れに変更はない。マイページの予約確認画面に表示される「Video Call URL」から入室すると、時間になるとトレーナーが現れ、トレーニングが開始される。
同アプリは、特別な登録やアプリのダウンロードは不要でブラウザーから利用できるが、入室の際には「スパトレ」のマイページにログインしている必要がある。
トレーニングの録画・チャット履歴は、終了後にトレーニング履歴から確認できる。録画の保存期間は1カ月間で、必要に応じてダウンロードも可能。
授業中に受講者が話した内容を音声解析して、文字におこし、順次、音声解析された内容に基づきAIがフィードバックを個別授業に対し行うサービスも利用できるようになる。
また、トレーナーが現れない、音が聞こえないなどのトラブルが発生した場合は、予約確認画面に表示されている「トラブルを通知」ボタンを押せば、日本人のサポートスタッフがトレーニングの「Video Callルーム」に入室し、迅速にサポートする。
同アプリ内でも、トラブル通知ボタンを押すと、同様にサポートスタッフが対応する。サポートスタッフの対応時間は、日本時間の朝7時~22時まで。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 内田洋行、大阪教育大が全国初導入の360度没入型プロジェクター等で教員育成を革新(2025年4月14日)
- 内田洋行、石川高専のAI Career Tech Center設置に協力(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)