- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン英会話「スパトレ」、自社開発AI動画通話アプリでの授業を開始
2024年10月30日
オンライン英会話「スパトレ」、自社開発AI動画通話アプリでの授業を開始
スパトレは29日、同社のオンライン英会話「スパトレ」で、オンライン英会話に最適化された自社開発のAI動画通話アプリ「Video Call」を活用したトレーニングを開始すると発表した。
これに伴い、「スパトレ」のトレーニングで使用する動画通話ツールが、「Skype Meet Now」から「Video Call」に変更になるが、トレーニングの流れに変更はない。マイページの予約確認画面に表示される「Video Call URL」から入室すると、時間になるとトレーナーが現れ、トレーニングが開始される。
同アプリは、特別な登録やアプリのダウンロードは不要でブラウザーから利用できるが、入室の際には「スパトレ」のマイページにログインしている必要がある。
トレーニングの録画・チャット履歴は、終了後にトレーニング履歴から確認できる。録画の保存期間は1カ月間で、必要に応じてダウンロードも可能。
授業中に受講者が話した内容を音声解析して、文字におこし、順次、音声解析された内容に基づきAIがフィードバックを個別授業に対し行うサービスも利用できるようになる。
また、トレーナーが現れない、音が聞こえないなどのトラブルが発生した場合は、予約確認画面に表示されている「トラブルを通知」ボタンを押せば、日本人のサポートスタッフがトレーニングの「Video Callルーム」に入室し、迅速にサポートする。
同アプリ内でも、トラブル通知ボタンを押すと、同様にサポートスタッフが対応する。サポートスタッフの対応時間は、日本時間の朝7時~22時まで。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)