2024年12月24日
大学生400人に聞いた2024年度 流行語大賞への納得感 「ふてほど」? =RECCOO調べ=
RECCOOは21日、Z世代のクイックリサーチサービス「サークルアップ」で行った「流行語大賞」についての調査レポートを発表した。
調査では、大学生の「流行語大賞」に対する意識を大学生400人に調査。年間大賞に選出された「ふてほど」に対しては、「聞いたことがない」「ドラマの存在は知っていた」という声が多数。
「今年の流行語大賞に納得感があるか」質問したところ、最も納得感を得られている言葉は「Bling-Bang-Bang-Born」、最も納得感を得られていない言葉は、パリオリンピック金メダル北口榛花さんの「名言が残せなかった」だった。
ノミネートされた30の言葉を対象に、「確かに流行していたと思ったワード」について質問したところ、上から「BeReal」「Bling-Bang-Bang-Born」「猫ミーム」の順に共感を多く得ていた。SNSやインターネットで目にする機会が多い語が並んでいるという。
同様に「流行していなかったと思ったワード」について質問したところ、上から「被団協」「侍タイムスリッパー」「やばい、俺かっこよすぎる」という結果。
調査概要
調査日:11月28日
調査対象:サークルアップに登録する大学1年〜4年の大学生
有効回答数(サンプル数):400人
調査方法:サークルアップのアンケートオファー
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)