- トップ
- STEM・プログラミング
- Xbox、教育版マインクラフトで「CyberSafe AI: Dig Deeper」無料で公開
2025年2月17日
Xbox、教育版マインクラフトで「CyberSafe AI: Dig Deeper」無料で公開
Microsoftは12日、国際セーファー インターネット デーを記念し、Xboxが教育版マインクラフト「Minecraft Education」と「Minecraft」 (Bedrock版) で、「CyberSafe AI: Dig Deeper」ダウンロードコンテンツ(DLC)を無料公開したことを発表した。
プレイヤーが将来に備えたスキルを身につけることを目的とした没入型学習ワールドシリーズの最新作。
このDLCは、ゲームベースの楽しい課題を通じて、AIの使用に伴うリスクと可能性を学習する手助けする。プレイヤーは、AIが創造的なツールとして役立つ状況や、AIが自分たちや自分たちのコミュニティに危険をもたらす状況についてゲームを通して体験する。
プレイヤーはこのコンテンツを通じて生成AI技術を直接使用することはないが、ゲーム内の課題やシナリオに取り組む中で、AI利用を疑似体験し、どう責任を持って使用するか学べるという。
関連URL
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)