- トップ
- 企業・教材・サービス
- コナミ、デジタル教材「桃鉄 教育版」の導入校が1万2300校を突破
2025年3月27日
コナミ、デジタル教材「桃鉄 教育版」の導入校が1万2300校を突破
コナミデジタルエンタテインメントは26日、学校教育機関に無償で提供している、同社のブラウザ版「桃太郎電鉄 教育版Lite~日本っておもしろい!~」(「桃鉄 教育版」)のID発行数が1万2300を超えた、と発表した。
「桃鉄 教育版」は、ノートPCやタブレットなど、学校の教育現場で使用されている端末で動作するデジタル教材。「日本全国を巡って物件を買い集め、資産額日本一を目指す」というゲーム性を活かして、幅広い学習に活用してもらおうと、2023年から学校教育機関への提供を開始した。
小学校~大学、支援学校などからの申込みの総数は、今年3月時点で1万2300になり、このうち小学校は、全国の小学校のおよそ35%にあたる6800校を突破。また、4月10日から、フリースクール・オルタナティブスクール・インターナショナルスクールへの提供も開始する。
さらに、「桃鉄 教育版」を通して得られた学びを深めることができる機能として、4月1日から、任意のマスを物件駅として自由に編集できる「マイ桃鉄」機能を追加する。
自分たちで調べた町の魅力を、観光名所や会社、工場、農産・水産などを、様々な物件として「桃鉄 教育版」の中で表現することで、学びの結果をクラスメイトたちと共有できるようになり、授業を通じて、楽しみながら地元やその他の地域を知ることができる。
「桃鉄教育版」概要
対応端末:Windows PC、Chromebook、iPad
対応入力:キーボード、タッチパネル
プレー人数:1~4人
オンラインプレー:非対応
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)