1. トップ
  2. 先生サポート
  3. TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.220 東京学芸大学附属世田谷小学校 齊藤 豊 先生(後編)を公開

2025年5月19日

TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.220 東京学芸大学附属世田谷小学校 齊藤 豊 先生(後編)を公開

TDXラジオは19日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.219 「東京学芸大学附属世田谷小学校 主幹 齊藤 豊 先生(後編)」を公開した。

後編では、東京学芸大学附属世田谷小学校におけるICTの活用実践を紹介する。齊藤先生が音楽の授業で「MetaMoJI ClassRoom」を使って子どもたちとどのような授業づくりをしているのか。縦割りクラスがある独自の学校環境においてか「Teams」がどのように活用されているかに注目。またICTを活用する上での注意点についても聞く。

齊藤先生の初任は現在の西東京市の東小学校。1993年から東京学芸大学附属世田谷小学校で勤務。途中日本人学校に3年間、同附属小金井小学校に1年間、大学院で1年間を過ごす。キャリアのほぼ半分が学級担任で残りは音楽専科。2023年度から主幹となり校務支援システム「BLEND」の導入を検討。2024年度、学校内では「BLEND主任」と呼ばれている。

後半のコーナーは、『先生のたまごへ届け!EDUPEDIA ラジオ部~小学校でできるキャリア教育とは?~』知野 皆弥・下園 絢音(EDUPEDIA編集部)となっている。

□ 東京学芸大学附属世田谷小学校 主幹 齊藤 豊 先生(後編)

□ 東京学芸大学附属世田谷小学校 主幹 齊藤 豊 先生(前編)

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
教育の質向上と教職員の負担軽減って両立できる?事例大公開ウェビナー 妹尾 昌俊先生登壇決定!
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 教育機関向けrespon活用術 無料オンラインセミナー
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス