- トップ
- 企業・教材・サービス
- 近代科学社、書籍「いちばんやさしいAI・データサイエンスのための数学入門」発行
2025年5月30日
近代科学社、書籍「いちばんやさしいAI・データサイエンスのための数学入門」発行
インプレスグループの近代科学社は、同社のオンデマンド型の出版レーベル「近代科学社Digital」から、5月16日に、「中学レベルからはじめる いちばんやさしいAI・データサイエンスのための数学入門」を発行した。
同書は、中学数学レベルからスタートし集合、関数、微分、積分、行列、確率といった、AI・データサイエンスに不可欠な数学の基礎を分かりやすく解説。豊富な練習問題やポイント・補足によるアドバイス、Excel演習などの充実したサポート内容で、数学が苦手な人でも安心して学習を進められる。
数理・データサイエンス・AI(応用基礎レベル)モデルカリキュラム「1-6.数学基礎」に準拠した、統計確率・線形代数・微分積分の土台となる数学的知識を無理なく習得できる「いちばんやさしい」教科書。
書籍の概要
著者:名古屋経済大学経営学部准教授/愛知学院大学非常勤講師・岡田朋子氏
仕様:B5判・並製・印刷版モノクロ/電子版一部カラー・本文220頁
基準価格(税抜):「印刷版」2750円、「電子版」2750円
主な内容:
第1章「順列、組み合わせ」、第2章「集合、ベン図」、第3章「確率」、第4章「代表値」、第5章「分散、標準偏差」、第6章「相関」、第7章「ベクトルの演算」、第8章「行列の演算」、第9章「多項式関数」、第10章「指数関数」、第11章「対数関数」、第12章「微分係数」、第13章「1変数関数の微分法」、第14章「1変数関数の積分法」
関連URL
最新ニュース
- 山田進太郎D&I財団、中高生女子向けSTEM領域の体験プログラム「Girls Meet STEM in OSAKA」2025夏ツアーを大阪府と共催(2025年6月18日)
- 北九州市、「学生向けアプリ開発プログラム」の受講生募集を開始(2025年6月18日)
- 2025年「子ども向け情報教育市場規模」、前年比138.7%の352億円 =コエテコbyGMO調べ=(2025年6月18日)
- 現役高校生が考える将来の不安、6割が「お金・物価の問題」と回答 =ライフマップ調べ=(2025年6月18日)
- 大企業のeラーニング担当者の約8割「形だけの受講」が「40%以上発生している」 =イー・コミュニケーションズ調べ=(2025年6月18日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が富山国際大付属高校に導入(2025年6月18日)
- 海外美術大学への留学奨学金「リクルートスカラシップ アート部門」7月1日募集開始(2025年6月18日)
- 立正大学データサイエンス学部、統計・DX次世代リーダー交流事業でラトビア青年団が来訪 (2025年6月18日)
- 「第24回ドコモ未来ミュージアム」「第3回ドコモ未来ラボ」作品募集を開始(2025年6月18日)
- 「第4回 高専GIRLS SDGs × Technology Contest(高専GCON2025)」開催(2025年6月18日)