- トップ
- STEM・プログラミング
- みらいラボ、3Dプリンタ活用型コンテスト「滑空ドリフトチャレンジ」最優秀グライダーが決定
2025年6月2日
みらいラボ、3Dプリンタ活用型コンテスト「滑空ドリフトチャレンジ」最優秀グライダーが決定
Mirai Pocketが運営するみらいラボは5月29日、3Dプリンタ活用型コンテスト「滑空ドリフトチャレンジ」を開催したと発表した。
「滑空ドリフトチャレンジ」は、3D CADで設計し、3Dプリンタでパーツを出力・組み立てたオリジナルグライダーをスロープ(ジャンプ台)から滑走・発射させ、飛距離、安定性(ズレの少なさ)、設計の工夫の3項目で競い合うコンテスト。
機体サイズは「全長20cm×翼幅20cm以内」、発射方法は「スロープからの滑走のみ」とされ、正確性と創意工夫を両立した設計が求められた。最大3回の試技のうち、最も良いスコアが最終記録として採用された。
すべての参加者に「滑空ドリフトチャレンジ参加賞」が贈られ、上位入賞者には特別賞品が贈呈された。
◆受賞者
第1位:Kさん
飛距離:27cm ズレ:1cm 工夫点:10点
→ 総合的なバランスと高精度な飛行で栄冠を獲得!
第2位:Nさん
飛距離:31cm ズレ:21cm 工夫点:13点
→ 圧倒的な飛距離と挑戦的な設計が評価されました!
第3位:Mさん
飛距離:10cm ズレ:5cm 工夫点:17点
→ 創意工夫の得点で高評価!ユニークな設計力が光りました!
関連URL
最新ニュース
- 山田進太郎D&I財団、中高生女子向けSTEM領域の体験プログラム「Girls Meet STEM in OSAKA」2025夏ツアーを大阪府と共催(2025年6月18日)
- 北九州市、「学生向けアプリ開発プログラム」の受講生募集を開始(2025年6月18日)
- 2025年「子ども向け情報教育市場規模」、前年比138.7%の352億円 =コエテコbyGMO調べ=(2025年6月18日)
- 現役高校生が考える将来の不安、6割が「お金・物価の問題」と回答 =ライフマップ調べ=(2025年6月18日)
- 大企業のeラーニング担当者の約8割「形だけの受講」が「40%以上発生している」 =イー・コミュニケーションズ調べ=(2025年6月18日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が富山国際大付属高校に導入(2025年6月18日)
- 海外美術大学への留学奨学金「リクルートスカラシップ アート部門」7月1日募集開始(2025年6月18日)
- 立正大学データサイエンス学部、統計・DX次世代リーダー交流事業でラトビア青年団が来訪 (2025年6月18日)
- 「第24回ドコモ未来ミュージアム」「第3回ドコモ未来ラボ」作品募集を開始(2025年6月18日)
- 「第4回 高専GIRLS SDGs × Technology Contest(高専GCON2025)」開催(2025年6月18日)