- トップ
- 企業・教材・サービス
- 授業づくりプラットフォーム「アシタのジュギョウ」、AIによる授業支援機能を搭載
2025年6月5日
授業づくりプラットフォーム「アシタのジュギョウ」、AIによる授業支援機能を搭載
アシタのジュギョウ運営局は4日、小・中・高校教員向け授業づくりプラットフォーム「アシタのジュギョウ」を大幅リニューアルし、新たにAIによる「授業支援機能」を搭載したと発表した。
アシタのジュギョウは、AIや他の教員と協力して、授業アイデア・問題を効率的に準備する授業づくりプラットフォームで、AIの力で授業の質と時間のゆとりを両立させるためのサポートをする。
今回搭載した新機能は、教科書やプリントを撮影・入力するだけで、AIが授業アイデアや問題を自動提案する。「何を教えるか悩む」「準備の時間がない」などといった時に1クリックするだけで、校種・教科・形式に応じて、最適化された出力をする。生成内容はそのまま使っても、編集してもOKで、自由に活用できる。
具体的には、教科書画像を読み込んで選択式のまとめ問題をAIが自動生成するほか、板書写真を使って、発展問題や応用問題をAIが提案。また、国語や道徳の長文を貼り付ければ、振り返り用設問や授業アイデアを自動生成する。
「アシタのジュギョウ」概要
利用対象:全国の小・中・高校の教員
対応端末:PC、スマホ、タブレット
料金プラン:「フリー会員」無料、「プラス会員」月額300、「プロ会員」月額1500円
関連URL
最新ニュース
- 山田進太郎D&I財団、中高生女子向けSTEM領域の体験プログラム「Girls Meet STEM in OSAKA」2025夏ツアーを大阪府と共催(2025年6月18日)
- 北九州市、「学生向けアプリ開発プログラム」の受講生募集を開始(2025年6月18日)
- 2025年「子ども向け情報教育市場規模」、前年比138.7%の352億円 =コエテコbyGMO調べ=(2025年6月18日)
- 現役高校生が考える将来の不安、6割が「お金・物価の問題」と回答 =ライフマップ調べ=(2025年6月18日)
- 大企業のeラーニング担当者の約8割「形だけの受講」が「40%以上発生している」 =イー・コミュニケーションズ調べ=(2025年6月18日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が富山国際大付属高校に導入(2025年6月18日)
- 海外美術大学への留学奨学金「リクルートスカラシップ アート部門」7月1日募集開始(2025年6月18日)
- 立正大学データサイエンス学部、統計・DX次世代リーダー交流事業でラトビア青年団が来訪 (2025年6月18日)
- 「第24回ドコモ未来ミュージアム」「第3回ドコモ未来ラボ」作品募集を開始(2025年6月18日)
- 「第4回 高専GIRLS SDGs × Technology Contest(高専GCON2025)」開催(2025年6月18日)