- トップ
- STEM・プログラミング
- 米日カウンシル、STEM分野専攻の学生対象 プロトタイプ開発重視のアントレプレナーシッププログラムを6月から開催
2025年6月13日
米日カウンシル、STEM分野専攻の学生対象 プロトタイプ開発重視のアントレプレナーシッププログラムを6月から開催
米日カウンシル-ジャパンが在日米国大使館と主導する官民パートナーシップ「TOMODACHIイニシアテチブ」は、ボーイングジャパンと「TOMODACHI Boeing Entrepreneurship Seminar 2025」を6月から2026年3月にかけて開催する。
同プログラムは、STEM分野を専攻する学生を対象としたプロトタイプ開発重視のアントレプレナーシップで、コード・フォー・ジャパンによって運営され、参加者は実践的なスキルを磨く「プレップセミナー」と、数日間にわたる「ハッカソン」を通じて、チームでデジタルソリューションの構築に取り組む。現在、プログラムの中核となるハッカソンへの参加学生を7月31日まで募集している。
第15回となる今年度は、STEM分野の日本の学生がグローバルな舞台でスキルを磨き、応用するための機会創出に注力しており、参加者は、プロジェクトの企画立案、チームでの設計・開発といった実社会の課題解決に不可欠なスキルを身につけ、実践的な学びを得ることができる。また、ボーイングジャパンからの支援のもと、専門家によるセミナー、対話型のワークショップ、STEM関連の研究機関・企業とのネットワーキングを通じて、グローバルな視野を広げることができる。
プレップセミナーを6月22日(日)、7月5日(土)・12日(土)に開催。エントリー締切は7月31日(木)。ハッカソン合宿を9月26日~28日の2泊3日で実施し、12月に予定する最終発表会にて米国研修の参加対象者を選抜する。
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、長野県警とともに闇バイトから身を守る授業を実施(2025年7月11日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」の地域クラブ活動を始動(2025年7月11日)
- 教師として職場に入ってきてほしい有名人、男女ともに1位は「大谷翔平さん」=ジブラルタ生命保険調べ=(2025年7月11日)
- Power Ranking、「ノーベル賞等受賞歴のある教員数ランキング」公開(2025年7月11日)
- アルジェントテクノロジー、茨城の高1生に「AI技術に関する特別講演」実施(2025年7月11日)
- コナミデジタルエンタテインメント、KONAMI eスポーツ学院の高校生が大阪・関西万博で「e建機チャレンジ」に参加(2025年7月11日)
- dott、北海道大学発のスタートアップ企業とすごろく型環境教育アプリを開発(2025年7月11日)
- 東急など5社、プログラミングイベント「Kids VALLEY未来の学びプロジェクトpresentsプログラミングサマーキャンプ2025」開催(2025年7月11日)
- サーティファイ、新検定「JavaScriptプログラミング能力認定試験」をリリース(2025年7月11日)
- 金沢工業大学、高校教員対象に「第3回 DXハイスクール応援プログラム」8月開催(2025年7月11日)