1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. エッジ、読み書き困難の子ども支援 eラーニング「読み書きアセッサー養成講座」第5期を7月開講

2025年6月30日

エッジ、読み書き困難の子ども支援 eラーニング「読み書きアセッサー養成講座」第5期を7月開講

エッジは、読み書き困難(ディスレクシア)の検査法を習得して、評価とヒアリングから効果的な支援や学び方を提案できる人材を養成するeラーニング「読み書きアセッサー養成講座」第5期生(7~8月)を募集している。

講座では、読み書きがすらすらと正確にできない状態やメカニズムを理解し、読み書き困難の状況を把握するアセスメント(URAWSSⅡ、東京都教委アセスメント)ができるようになることを目指す。また、評価の数字やヒアリング結果に準じてどのような支援や指導ができるのかを具体的に提案できるようにする。

eラーニング(約4時間)の受講期間は7月1日~8月31日。受講料3万3000円(税込)。学割半額。申込は8月1日まで。

eラーニングを修了認定された人を対象として、9月28日(日)10:00~16:00に、東京都港区の会場およびオンラインで演習を実施する。受講料1万1000円(学割半額)。

詳細・申込

関連URL

エッジ

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
株式会社TENTO

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス