1. トップ
  2. STEM・プログラミング
  3. 近代科学社、書籍「中学・高校の基本から学ぶAIの数学」を発売

2025年7月3日

近代科学社、書籍「中学・高校の基本から学ぶAIの数学」を発売

インプレスグループの近代科学社は2日、中学・高校レベルの数学知識で、AI・機械学習の理論を無理なく学べる書籍「中学・高校の基本から学ぶAIの数学」を発売した。

生成AIの登場で機械学習・深層学習などの用語が浸透した一方で、原理の理解には難解な数学が壁となるが、同書はその壁を乗り越える「ハシゴや脚立」として、理論に登場する数学をやさしく解説。

中学・高校の数学知識を前提に、公式の意味や式の展開を丁寧に説明し、穴埋め問題も活用してじっくり学べる構成で、AI時代に必須の数学知識を無理なく習得できる、初学者必読の書籍。

【書籍の概要】
書名:「中学・高校の基本から学ぶAIの数学」
著者:ローグ・インターナショナル代表取締役・羽山博氏
仕様:B5変形判・並製・232頁
本体価格:3300円(税込3630円)
主な内容:
・中学・高校数学のおさらい~AI・機械学習に必要な計算は四則演算だけ!~
・「変化」を見極めよう~微分法の基本から偏微分まで~
・相関・回帰分析超入門~微分法と連立方程式の応用~
・ニューラルネットワーク初歩の初歩~合成関数の微分法を活用する~
・ニューラルネットワークや回帰を簡潔に表現しよう~線形代数(ベクトル)の利用~
・ニューラルネットワークや回帰をもっと簡潔に表現しよう~線形代数(行列)の利用~
・マルコフ過程による株価予測/主成分分析~固有値と固有ベクトルの利用~
・代表的な確率分布を理解しよう~確率と積分の計算~
・ベイズ統計超入門~条件付き確率からベイズ更新による母数の推定まで~

詳細

関連URL

近代科学社

インプレスグループ

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
株式会社TENTO

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス