2025年7月3日
jinjer、クラウド型勤怠管理システム「ジンジャー勤怠」が東京藝大に導入
jinjerは2日、同社のクラウド型勤怠管理システム「ジンジャー勤怠」が、東京藝術大学に導入されたと発表した。
同システムは人事労務、勤怠管理、給与計算、人事評価、eラーニング、データ分析など、人事業務を幅広くカバーするアプリケーションと、そのすべてと連動する柔軟な統合型データベースを搭載。人事データを単なる記録ではなく、組織の成長を支える資産として活用できるようにする。
同学ではこれまで、出勤簿とExcelを使った勤怠管理を行っており、勤怠情報はすべて手作業で集計していたことから、膨大な業務時間と、手作業による入力ミスといった課題を抱えていた。
そこで、業務効率化と勤怠情報を正確に把握するため、クラウドシステムへの移行を検討。システムの選定に際しては、教職員の誰もが操作できるような「直感的な操作性」を重要視したほか、カスタマイズ性の高さ、サポート体制の充実、セキュリティ面の強固さ、法令対応といった観点も総合的に評価。その結果、同システムを導入するに至った。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)