2013年9月2日
CIEC/PCカンファレンス優秀論文賞をWebに公開
コンピュータ利用教育学会(CIEC)は8月27日、2013PCカンファレンス優秀論文賞をWebに公開した。
最優秀論文賞は、同志社大学大学院文化情報学研究科の光廣正基氏と同志社大学文化情報学部の宿久洋氏の『大学生協食堂のPOSデータ解析 -ミールカード利用者の食の実態把握を目指して-』。
優秀論文賞は、早稲田大学高等学院の吉田賢史氏、甲南大学情報教育研究センターの篠田有史氏、「さんぴぃす」の大脇巧己氏、甲南大学知能情報学部松本茂樹氏の『学習コンテンツ表現方法の差違が学習者に与える好意性と思考スタイルの因果関係 -ディジタルの特性を生かした適応的ディジタル教科書を考える-』。
学生論文賞は、東京大学大学院農学生命科学研究科の横川華枝氏と東京大学大学院農学生命科学研究科の溝口勝氏の『センサー情報を利用した“考える栽培”教材の開発 -Dr.ドロえもんプロジェクト2012-』。
問い合わせ先
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)