- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン家庭教師アプリ「Snapask」と英会話スクール「We」が業務提携
2019年3月8日
オンライン家庭教師アプリ「Snapask」と英会話スクール「We」が業務提携
オンライン家庭教師アプリ「Snapask」を運営するSnapask社と、英会話スクール「We」を運営するウィーは7日、SnapaskのプラットホームシステムをWeの語学教育システムにSaaSとして導入することで合意した、と発表した。
Snapaskは、主に小中高生が直面する宿題や受験勉強などの問題に対して、在籍するチューターからスマホ内のアプリを通じて指導を受け、自らで解く力を養う教育サービス。
場所や時間を選ばず、全国どこにいても誰もがトップレベルの指導を受けられる。定期試験や高校・大学受験に向けて頑張っている学生に対して、それぞれに合った指導を行い、各々にとっての効率的な学習方法を見い出す。
今回、ウィーが自社の生徒へのサポートを強化するため、Snapaskのシステムを導入することになった。
Weは、Snapaskのシステムの導入で、実質24時間365日、生徒へのフォローシステムを確立させ、教育サービスの質を一層強化できることになる。
Snapaskのシステムは、チューターとのオンラインの教育セッションを中心とした教育プラットフォーム。各生徒がチューターとやりとりした内容は全て記録され、自身の勉強の進捗を確認できる。
また、学習履歴はグラフなどでビジュアル化され、学習経験がより透明になる。同社の独自コンテンツも活かし生徒の教育に役立てることもできる。
Snapaskは、2015年にTimothy Yuが創立。教育分野で香港初のオンライン家庭教師サービスを展開するスタートアップ会社。
学生がチューターとのマッチングにより、いつでも、どこにいても、簡単に勉強の助けを得ることができるのがサービスの特徴。現在、アジア10カ国で約130万人の学生にサービスを提供している。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)