- トップ
- STEM・プログラミング
- 顔認証の「次世代インターホン」をろう学校の中高生が2日間で制作
2019年3月25日
顔認証の「次世代インターホン」をろう学校の中高生が2日間で制作
プロキッズは、KDDI主催のろう学校に通う生徒を対象とした「聴覚障がい者向けIT教室・2019」で企画から教材開発、当日の講師の支援を行い、その模様を22日に公表した。
この教室は、KDDIオフィスで、3月16~17日の2日間にかけて開催。ろう学校に通う生徒が、日頃から不便に感じることを、自らの手で解決することがゴール。
今回は、中学1年〜高校3年までのプログラミング初心者のろう学校生が集まり、「玄関のチャイムが聞き取れない」という課題に対し、AIやIoTを活用した「次世代インターホン」を制作した。
「次世代インターホン」は、インターホンを押した時に、写真を撮影し、顔認証で人物を判定して、来訪者の名前を自分のスマホへメールと写真で通知する。
さらに、メールに返信することで、来訪者が待つインターホンの画面にメッセージを表示。口頭での会話が難しい聴覚障がい者がやり取りすることもできる。また、外出先などインターホンに対応できないときでも、来訪者を知らせることができる。
同教室では、プログラミング言語「Python」の説明に始まり、人工知能の開発まで行った。人工知能の分野では、自分や友人の顔写真をパソコンに学習させ、人物を判定し、インターホンとメールを連携させるプログラミングにも挑戦。
来訪者の名前だけでなく、画像データをメールに添付することで、誰が来たかを分かりやすく知らせるようにした。
また、完成発表会では、インターホンの音が聞こえなくても、互いにやり取りできる様子を実演。その後のプレゼンテーションでは、これからもプログラミングを続けたいという意見が多く見受けられたという。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)