2013年9月10日
東京大学大学院ほか/折れない心を育てる「ココロ・ストレッチ」公開シンポジウム開催
東京大学大学院教育学研究科と附属バリアフリー教育開発研究センターは、「日英共同開発『考え込み防止』認知行動療法による折れない心を育てるWeb研修サービス」公開国際シンポジウムを10月10日に開催する。
場所は、東京大学伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール。
多種多様な情報が行き交い、多くの人々が時間に追われて生活をせざるを得ない現代社会では、問題に適切に対処できない場合に、ストレスが積み重なってゆく。
適切なストレスマネジメントの方法を習得せずに、新しい環境への適応を求められる若者は、慣れない人間関係に加えて、学生であれば進路決定、会社員であれば仕事のノルマといった課題を抱え、日々プレッシャーで、容易に落ち込み、引きこもってしまう。
東京大学大学院教育学研究科は、気分障害研究で世界トップの英国エクセター大学との共同研究によって、若者が日常生活のプレッシャーやストレスに適切に対処し、問題解決を支援するため、認知行動療法第3世代の「”考え込み焦点化」認知行動療法という最新アプローチに基づく自己研修プログラムである「ココロ・ストレッチ」を開発した。
Web研修サービスなので、いつでも、どこからでも自由にアクセスできるため、忙しい人でも、他の人や専門家に直接相談するのは気が引けるという人でも気楽に活用できる。
この公開シンポジウムは、この「ココロ・ストレッチ」の紹介を目的としたもの。
エクセター大学からは、スティーブ・スミス学長、東京大学からは濱田純一総長が参加する。
開催概要
日 時:2013年10月10日(木)13時20分〜17時00分 開場12:30〜
場 所:東京大学伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール
定 員:350名
参加費用:無料
主 催:東京大学 大学院教育学研究科
共 催:エクセター大学/東京大学 大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター
参加方法:申し込みフォームから事前予約
関連URL
問い合わせ先
東京大学大学院教育学研究科 附属バリアフリー教育開発研究センター
cbfe@p.u-tokyo.ac.jp
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)