- トップ
- STEM・プログラミング
- 採用前からスキルが分かる「エンジニア採用プラットフォーム」の提供開始
2019年10月17日
採用前からスキルが分かる「エンジニア採用プラットフォーム」の提供開始
ギブリーは16日、採用前からスキルが分かるエンジニア採用プラットフォーム「athletics(アスレチックス)」の提供を開始した。
このプラットフォームは、求職者にプログラミングやデータサイエンスに関する実践的な問題に挑戦してもらうことでスキルを判定し、企業の採用担当者がスキルにマッチした人材に直接オファーを送ることができる。
同社は、2016年から「track」というプログラミングスキルチェックツールを展開。3年で150社以上の企業が、新卒・中途の採用時のコーディング選考に活用するようになり、エンジニアの10万受験以上にも及ぶスキル評価データを集めてきた。
そこで今回、「track」で蓄積されたエンジニアスキル評価データと、これまでに培ってきたエンジニア候補者体験フロー設計のノウハウを集約し「athletics」を開発。
「athetics」に登録した求職者は、サービス上で出題される公式のプログラミングチャレンジに挑戦でき、解答を提出することでスキル判定を受けることができる。
登録企業は、これらのスキル判定の結果や、解答のソースコードデータ、ランキングなどの情報をもとに候補者に直接オファーを送ることができる。
また、企業は、自社独自のプログラミングチャレンジやデータサイエンスチャレンジを作成し公開することができる。オリジナリティの高いチャレンジの公開で、候補者のタレントプールをつくることが可能。
企業は、履歴書に記載される学歴や年齢などの基本情報だけでなく、候補者がどういった分野の能力を持っているのか、どのようなチームで活躍できそうかをイメージしながらオファーができ、効果的な採用につなげることができる。
現在、企業にはオリジナルチャレンジ公開機能を提供しているが、2020年からは、ダイレクトリクルーティング機能(直接候補者にオファーが送ることができる機能)をリリースする予定。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)