- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Techpit」、新フレームワーク「SwiftUI」チュートリアルを公開
2019年12月28日
「Techpit」、新フレームワーク「SwiftUI」チュートリアルを公開
テックピットは27日、同社が運営するプログラミング学習プラットフォーム「Techpit」でSwiftUIのチュートリアルを公開した。
Techpitは、作りながらプログラミングを学べるCtoCのプログラミング学習プラットフォーム。1コンテンツあたり10~15時間のボリュームの学習コンテンツが、週1~2件のペースでリリースされている。
SwiftUIは今年6月に発表されたばかりの最新のフレームワークで、少ないコードで開発をより速くより簡単にしている。新教材では「【SwiftUI】写真アプリ風の簡易画像管理アプリを作ってみよう!」と題し、SwiftUIの画面作成やMVVMから画像処理や音声認識機能まで、アプリを開発するために必要な機能を学ぶことができる。価格は1980円。
同社では、スマートフォンアプリ開発のコンテンツが欲しいという要望に応えて、今後も引き続きSwiftの学習コンテンツを拡充していくとしている。
関連URL
最新ニュース
- 学校~保護者間の連絡、デジタル化は「教員」41%、「保護者」46%=LINEヤフー調べ=(2025年2月18日)
- プログラミングスクール受講者、93.6%が「オンライン授業だけで学習」=GMOメディア調べ=(2025年2月18日)
- 年収の高い企業は「志望度が上がる」と回答した20代が約9割 =学情調べ=(2025年2月18日)
- 73.2%の学生がインターンシップ・仕事体験と、学業・定期試験の両立で苦労=マイナビ調べ=(2025年2月18日)
- 横浜市、教員採用試験にSPI3導入した【春チャレンジ選考試験】実施(2025年2月18日)
- エン・ジャパン、茨城県の「教員」採用プロジェクトを開始(2025年2月18日)
- 埼玉工業大学、自動運転サービス社会実装に向け「自動運転専攻 ティアフォー連携室」新設(2025年2月18日)
- ⽇本⼯学院⼋王⼦専⾨学校内に「オートデスクイノベーションセンター」を共同開設(2025年2月18日)
- TENHO、北海道函館工業高校に「AI共創型探究学習プログラム」を提供開始(2025年2月18日)
- 情報オリンピック日本委員会、中高生対象「第24回日本情報オリンピック」成績優秀者を決定(2025年2月18日)